-
地球史,地球惑星テクトニクス,高圧地球科学
-
私達は(1)地球史、(2)スーパープルーム、(3)初期生命の棲息環境、の研究を野外地質学にベースをおいて進めています。現在までに、世界28ヶ国の地域で野外調査を行い、相手国の方々と国際共同研究を推進してきました。現在、集中的に研究を進めている地域は、オーストラリア、カナダ、ロシア、中国、南アフリカ、ソロモン諸島、チリ、アメリカ、英国などです。収集した試料は,教室の他の研究グループと共同で、化学分析、同位体分析、岩石の再溶融実験などを行い、地球の歴史、特に初期生命(微化石の探索)の棲息環境(水深、二酸化炭素、メタン、硫化水素、微量元素濃度など)と地球内部変動のメカニズムの解明を目指しています。
-
野外地質調査は、赤道直下の地域から暴風吹きすさぶチリ南部,そしてオーロラが見える極北まで多岐に渡っています。調査のスタイルも多様になります。野外調査は、『ヒトとは何か』を文明社会から隔絶された場所でじっくりと考える機会にもなります。
|