HOME
TA
FAQ
授業中などによく訊かれた質問(Frequently Asked Questions)と、それに対する答えを掲載します。遠慮せずにどんどん質問してください。
*gnuplotを使うには
windowsでのgnuplotはwgnuplotというアプリケーションで使用できます。 コマンドプロンプトで使うよりもこちらの方が使い勝手が良いので、こちらを推奨します。
*gnuplotで対数グラフを書くには
gnuplot>set log x
と打つと、x軸が対数目盛りとなります。同様に、
gnuplot>set log y
とすれば、y軸が、
gnuplot>set log
とすれば、x,y両軸が対数目盛りとなります。
*gnuplotでの図の保存
こちら
のポストスクリプトファイルへの出力が図の保存にあたります。
gnuplot> set term postscript color
gnuplot> set output 'file_name.eps'
gnuplot> rep
gnuplot> set output
gnuplot> set term wxt
といった手順で、それまで画面に書き出していた図をepsファイルとしてカラーで書き出すことができます。
また、gnuplotの左上のアイコン(copy the plot to clipboard)を用いることで、 wordやペイント上に図を貼り付けることができます。
これを使えば、直接レポートに載せる、あるいはペイントで保存するなども可能です。
gnuplotは、関数のプロットや数値データのプロットなどを行う、非常に すぐれたフリーソフトです。多くの数学関数を標準 に持ち、解りやすいコマンドを使って対話的にグラフを作成することができます。簡単な使い方は
こちら
。もっと本格的に使いたい場合は
こちら
もどうぞ。