1999年トルコ・コジャエリ地震に伴う電磁応答
松島政貴1, 本蔵義守1,高橋 太1, 中西無我1, 大志万直人2,吉村令慧2, A. M. Isikara3, S. Baris3,M. K. Tuncer3, S. B. Tank3,C. Celik3, 飯尾能久4,伊東明彦5
1東京工業大学 大学院 理工学研究科 地球惑星科学専攻
2京都大学 防災研究所
3ボアジチ大学 カンディリ観測所・地震研究所
4国立防災科学技術研究所
5宇都宮大学教育学部
トルコ共和国の北部を東西に走る北アナトリア断層帯では,
1939 年に起きたM7.9 のエルジンジャン (Erzincan) 地震以後,
震源を西へ移しつつM7 クラスの大地震を起こしてきた.
一連の活動のうちの最後,1967年のムドゥルヌ (Mudurnu) 地震の西側は,
いわゆる地震空白域として注目されていた.
そして,1999年 8月17日,
コジャエリ (Kocaeli) を震源としてM7.4 の地震が起こり莫大な被害をもたらした.
この地域では,北アナトリア断層は南北に分岐している.
我々は,この地震空白域において,地震活動度が異なる2つの活断層に対し,
その深部構造を明らかにするため,南北のブランチを縦断する測線に対し,
活断層近傍の比抵抗構造を求めるための広帯域MT観測を行っていた.
地震発生時,GPS で時刻同期した5台のMT観測装置が稼働していた.
地震発生後,そのうち4台は地震断層の近傍にあることがわかった
(3台は断層の南,1台は北).
観測された電磁場の時系列を調べると,
前震,本震,そして余震の地震動に伴う電磁場の応答が観測されていた
(Fig. 1).
我々は電磁場の応答の原因を以下のように考えている.
電気伝導性を有する大地が地球磁場中を動くと,
V × B の起電力を生じる.
電場の変動に伴い磁場も変動する.
つまり,観測された電磁場変動があたかも地震記象のようになっているのである.
我々は,この事実を確認するために,
本震が起きた日にMT観測をしていた場所と同じ場所において,
MT観測と地震計による同時観測を行った.
1999年 9月17日 19:50 (UT) に M4.5 の余震が起き,
真の地震記象と地震に伴う電磁場変動を観測することができた.
現在,データを解析中である.
4 February 2000