火山とマグマ | ![]() |
![]() |
火山の噴火口からどろどろに融けた赤いマグマが噴出するのを一度でも見たら、地球の躍動感に心から感動する事でしょう。マグマが活動する場所は海嶺、プレートの沈み込み帯、ホットスポットなど地球全体からみると限られたものですが、45億年の地球歴史を通じてマグマ活動が次第に地球内部の化学組成を変化してきました。すなわち地球の進化はマグマの活動が担ってきたのです。日本列島にはおよそ80の活動的な火山が分布しています。したがって火山活動の定量的な予測は国民的な研究課題といえるでしょう。![]() |
この研究テーマに関係する研究室
■研究室 | ||
分野 | テーマ | キーワード |
■小川 | ||
火山学 地球電磁気学 |
火山・マグマ |
火山 地震 電気伝導度 フィールドワーク 逆問題 |
■高橋 | ||
岩石学 実験岩石学 地球化学 火山学 |
火山・マグマ 超高圧実験が再現する地球内部物質 地球の内部構造とダイナミクス |
マグマファクトリー プルームテクトニクス ハワイ マグマ 高圧実験 |
■野上 | ||
地球内部電磁誘導論 ダイナモ理論 地震予測論 |
地球磁場:逆転x年 人工衛星・探査機が探る 地震で地球の中を見る・地震を予知る 火山・マグマ |
地球ダイナモ 火星探査 トルコ地震 月探査 雲仙 |
(C) Dept. of Earth & Planetary Sciences, Tokyo Institute of Technology |