原始惑星円盤 | ![]() |
![]() |
惑星系は、中心星と同時作られる原始惑星系円盤の中で生まれる。円盤は水素・ヘリウムのガスを主成分とするが、質量で1%程度のダストが浮遊しており、このダストが微惑星となり、そして地球型惑星や木星型惑星のコアが作られる。円盤の形成・進化は惑星材料物質の初期条件を決めるだけではなく、木星型惑星の形成にも直接関わり、惑星形成の鍵のひとつとなっている。連携併任の北村研は電波望遠鏡を使って、いま生まれつつある恒星の円盤を観測し、中沢研は円盤の構造を、井田研と中本研は円盤内でのダストから微惑星への成長の問題を理論シミュレーションによって明らかにしようとしている。 |
この研究テーマに関係する研究室
■研究室 | ||
分野 | テーマ | キーワード |
■井田 | ||
惑星形成理論 比較惑星学 天体物理学 天体力学 |
系外惑星系:太陽系は普遍か? 太陽系創生 原始惑星系円盤 |
地球の存在確率 星/惑星系の共進化 数値シミュレーション |
■北村 | ||
観測天文学 | 系外惑星系 太陽系創生 原始惑星系円盤 |
電波望遠鏡 ミリ波干渉計 ALMA Astro-F 星形成 分子雲 原始星 Tタウリ型星 |
■中本 | ||
理論天文学 惑星科学 |
系外惑星系:太陽系は普遍か? 太陽系創生 原始惑星系円盤 隕石が語る太陽系の歴史 |
星 惑星系形成 原始惑星系円盤 隕石 数値シミュレーション |
(C) Dept. of Earth & Planetary Sciences, Tokyo Institute of Technology |