アメリカ滞在記 1997年 5月

1996年  8月   9月  10月  11月  12月
1997年  1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月

1996年10月 1日から 1997年 7月31日まで, 文部省の在外研究員として カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 地球惑星物理学研究施設(IGPP: Institute of Geophysics and Planetary Physics)に滞在.


 5月

5月 1日(木)
 今日から5月.滞在も残り3ヶ月. 中村さんからメール.8月からのアメリカ滞在に向けて,本格的に 準備を進めるようだ.分かる限りの情報を伝えた.

5月 3日(土)
 洗濯.買いものの前に銀行 (Bank of America)により お金を引き出したら,一番上の位の数字が増えていた!  確かに,最初に在外研究員の費用をもらった時は,4月30日までだった. 5月 1日に送金されたのだろうか? さすが.
 今日は暑い.Tシャツで外出.

5月 4日(
 日曜日のLos Angeles Times を買う. Best Buy の広告にディジタルカメラが 出ている.価格は 4月12日に 購入したものよりも 100ドル安い! とんでもない話だ! と,最終ページに refund の文章を見つけた. 100ドルを返してもらうために,日曜日でバスの本数が 少ないというのに Best Buy に行く. Culver City Bus #6 は40分に1本.バスに乗っている間,どのように 交渉すべきかをあれこれ考える.最終的には英語の問題になるかなぁと 考えつつ,バスを降りてから歩く.Customer service のところに並ぶ. レシートと広告を見せたら,係の人も驚いていた. あっさりと refund の交渉(にもなっていないが)成立.
photo  40分に1本の Culver City Bus を待つよりも Santa Monica Blvd. に出て, Big Blue Bus に乗った方が良い.いや,そこから Ohio Ave. までも近い. 天気が良いのでブラブラ歩き, 映画 Volcano に間に合うくらいに しようと考える.途中の公園やよく目につく空色の花の木 (ジャカレンダ?:写真)を眺めながら 歩いていると,思ったより早く映画館までたどり着いてしまった. 一度,アパートに戻ってから映画を見ることにする. 内容は‥‥流石に設定が設定だけに笑えてしまう面があるが, 音響はよかった.う〜〜ん,Mt. Wilshire!!!

5月 8日(木)
 木曜日なのに Paul と Maureen が大学に現れた. Robert Coe が来たから? 16:00 からは Gary が Physics Department で講演.

5月 9日(金)
 MHD乱流の計算も第一段階の大詰めというところか. Paul からいつものように遠回りの :-) 打診があり,中島君のコードと 自分のコードとで,全く同じ条件で計算することにする.
 Paul と Maureen を12日(月)に 夕食に招くことにする.彼らが1992年に,東工大に滞在していたときに 2度も夕食に招かれたことを思い出す.

5月12日(月)
 Dominque Jault が来るということで,Philippe はLAXまで迎えに行く. Paul と Maureen をアパートに招いたので,17:30 にはオフィスを出る. 電気釜に保温機能がないので,ご飯を炊き始めるタイミングが難しい. Paul と Maureen はほぼ予定通りの 19:00 くらいに来た. 取り敢えずビール.残念ながら日本のビールを置いてはいない. かっぱえびせんはやはりめずらしいようだ. 豆腐とわかめの味噌汁・ビーフカレー・いちごとアイスクリーム・コーヒー. ちょっと量が多過ぎたかもしれないが,すべて食べてくれた. 途中,アパートに置いてあるケン玉やコマで遊び出した :-). Paul はかなり眠くなったらしく,ほとんどそのままここに寝てしまい そうになった.これも,びっくり.それだけ快適だったのだろうか? 彼らがアパートを出たのは 22:00 過ぎ.

5月14日(水)
 午後,Maureen と Trader Joe's へ. Paul と Maureen が開くパーティのための食糧や飲みものの購入につき合った. ビールは非常に安い.自分も日本からの輸入の Super Dry を買う. あまり好きではないけれども‥‥.6缶で 2.99 ドル. その後,Westwood Blvd. と Santa Monica Blvd. との交差点にある店へ. 名前を覚えていないが,様々なものを置いてあり,いるだけでも楽しい. Maureen は藁で編んだような皿をいくつも購入.

5月16日(金)
 これまでのお礼ということで中島君と Winnie を食事に誘う. Winnie には,1月に ご馳走になっている.自分への送金もあったし,ディジタルカメラの refund もある. 自分自身で日本食を食べたくなったということもあり, Westwood の Isshin に行くことにする. 結構,人がいる.日本の居酒屋にいるように騒いでいる日本人もいる. 当初は,日本の居酒屋風にいくつかのものを頼もうかとも思っていたが, セットになっているディナー以外は焼きとりだけになった. 量が多い.日本食のレストランとはいっても,やはりここはアメリカ. 中島君とビール大瓶2本も多過ぎた.なんとか食べたけど‥‥. 自分が頼んだものは,No. 8 のサーモン照り焼きと刺身.やっぱり魚!

5月17日(土)
 洗濯.床屋.バリカンで髪を短くされたが,その番号は4.No. 4. 覚えておくように言われてしまった. 14:00 中島君から電話.Malibu の Paul の家に向かう. 15:00 頃,予定通り到着.17:00 からの Paul の家でのパーティーの準備を手伝う. 自分はコンピュータの仕事.プリンタに出力できなくなったということ. 調べると,シリアルポートに2芯のケーブルを使っている.これでは出力できない. しかし取り替えても駄目‥‥おかしい. プリンタ本体は,Apple Talk と RS232C とを dip switch で切替えて 使うようになっているということだったので,その状態を尋ねたら‥‥ なんてことはない,Apple Talk に設定されていた. ということで,頼まれていた仕事は簡単にクリアできた. その後はパーティーの手伝い.
 17:00 からということだが,その時刻までに来たのは Yoon だけ. 庭で Sierra Nevada のビールを飲む.天気は良くない.どんよりと曇っている. 湿った空気.シャツの袖をまくる程度の気温.17:30 くらいからぼちぼちと 客が来た.日本のパーティーのように「さて始めます」というものはない. 飲みものを手にしてあれこれ話す.料理は適当に自分で皿に取る. 30人くらいか? 来ていた人は覚えきれなかったが,分かる範囲では Wu の家族,She の家族,Winnie,Yoon,Rodney(?)達,乱流のセミナーに 出ているロシア人(Berloff?),映画監督の Wrye の家族,‥‥他.

5月18日(
 Malibu で一泊.昨夜,気分が悪くなった中島君にはちょうどよかった. 朝食後,Paul と中島君はテニス.Maureen と僕は Linux の設定. まだ,購入した 128 MB のメモリをすべて使えるようになっていなかった. 岡元さんに教えてもらったように /etc/lilo.conf を変更して, lilo を実行‥‥‥それだけでOKだった!  ついでに /etc/printcap を書き換えて,PostScript ファイルの 出力もできるようになった.一安心といったところか. Paul 達と代わって Maureen とテニスをする. 庭にテニスコートとプールがあるのだから羨ましいものだ. 隣の家では馬を数頭かっている.これが Malibu か. テニスをするのは1994年に伊豆に行って以来か?  勘を得るまでに時間がかかるのはまだよいのだが, すぐに息があがってしまったことが情けなかった. 身体が思うように動かない.体力の低下が身にしみる. Maureen に代わり Paul とも球を打ち合った. うまい.テニスをやっていただけのことはあると思う.
 昨日のパーティーの残りのもので昼食. そしてその後,海岸まで行き,Robin が Maureen に贈った kite を上げる. 構造が面白い.袋状になっていると書けばよいのだろうか?メッシュ部分から 風が入り,凧がふくらみ,飛行機の翼のようになる.そして,浮力が生まれる. 凧糸は凧と2ヶ所で接続されていて,バランスを取るのが難しい. 結局,まともに凧を上げることはできなかった‥‥‥.

5月23日(金)
 ここ10日間くらい,朝,大学に向かう時間は曇っていた. そして,昼もしくは午後になってから太陽が顔を覗かせていた. 今日もそうだったが,太陽が出てきた時間は午前中. なんとなく気持ちが良い.

5月24日(土)
photo  洗濯.掃除.昨日から, The Lost World が公開されている. すいていたら見てみようかなと思い,Wilshire Blvd. 沿いの映画館まで歩く. すいていそうなのでチケットを購入.時間まで Westwood をぶらぶらする. 空腹が嫌なので,映画館でコーラとポップコーンを買う. 日本ではこんなことをしないだろうけれども :-) 内容? 前作よりもたくさんの dinosaurs が「出演」しているけど, 恐さやストーリーとしては今一.T-rex が San Diego を歩き回るなんて‥‥.

5月25日(
 日曜日.Los Angeles Times を 買いに出る.日差しと風が心地よい.なんとなく秋の雰囲気. 季節感の無さを再度感じる.
 METRO のところに Creepy Comeback という見出しで蜘蛛と蛇のことが 書いてある.危険な蜘蛛の2つは Black Widow と Violin Spider. Black Widow は日本で一時話題になった 背赤御家蜘蛛 といったところか. 蛇は Rattlesnake.ガラガラヘビだ.そこそこ近くにもいるようだ.

5月26日(月)
 Memorial Holiday.午前中は仕事.昼食はアパートで.余りのご飯で チャーハンを作る.NBA の試合を TVで見てから,再び大学へ. マントルの電気伝導度の計算を進める.

5月28日(水)
 暑い.最高気温は30度を越えているか?  今日は,UCLA滞在で,最後の アニメーション

5月29日(木)
 昼から Frank Tse のセミナーに出席.主催は Paul Tackley. その後,昼食を一緒にとった.計算方法等の話を,昼食後も行った. スペクトル法を使っているにもかかわらず,aliasing の処理をしていない! ということには?

5月31日(土)
 洗濯.昼からは College World Series に UCLA の野球チームも出ているので 試合をTVで見る.World Series という名称は気に入らないが‥‥. 試合内容はひどいもの.投手は昨年のアトランタ五輪の代表でもあるらしいが, 四球が非常に多い.9回裏に,同じくアトランタ五輪の代表だった Glauss の 本塁打で同点に追いついたものの,延長でも四球がたたり結局は敗戦. 久しぶりに試合を見て,疲れた.4時間42分. ただ,あまりにもひどい試合だったので,購入したディジタルカメラの 画像をPCに送ることを試みたところ成功した! 嬉しい.


1996年  8月   9月  10月  11月  12月
1997年  1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月



松島 政貴 (Masaki Matsushima)

更新 1997年 7月 7日