アメリカ滞在記 1996年11月

1996年  8月   9月  10月  11月  12月
1997年  1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月

1996年10月 1日から 1997年 7月31日まで, 文部省の在外研究員として カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 地球惑星物理学研究施設(IGPP: Institute of Geophysics and Planetary Physics)に滞在.


11月

11月 2日(土)
 2週間振りにいつもの(?)メンバーでゴルフ.3回目. うまくなっている筈がない.練習などしてないのだから. 妙に,小技を使うことができたがスコアは前回よりも悪くなった. 良いホールと悪いホールとの波が大きい. ただ,天気が良く,コースをリスが走り回ったりしているのを 見ていると心が晴れる感じがする.息抜きは重要.
 日本時間では11月 3日.父の法事が行われた関係で,自宅から 母親+親戚の多くと話をした.

11月 5日(火)
 毎週火曜日の 16:00 からの IGPPセミナーで,火星の生命についての話.タイトルは 「Possible past life on Mars」でNASA Johnson Space Center の Dr. David McKay が話をした.話題が話題だけに,普段より人数が 多くなることが予想されてか,広い講義室でのセミナーだった.

11月 6日(水)
 帰宅するとDWP(Department of Water and Power)から手紙が. Social Security Number が認識されないので, 今のままではデポジットとして205ドル払わなければならないらしい. 手続きをきちんとしているはずなので,明日,苦手ながら電話することにする.

11月 7日(木)
 DWPに電話する.Toll free なのはいいが,多くの人が電話をしているためか なかなかつながらない.かなり待つ.自分の問題について尋ねると, Social Security Number の打ち出された紙を持って来いという.
 昼食後出かける.場所については見当をつけたので,Geology の建物に 近い Hilgard Ave. のバス停から Culver City Bus に乗る. ところが,降りる場所を見過ごし,Ohio Ave. まで行ってしまう. 大した距離ではないが,歩いて戻る.DWPへ.一列で並ぶというのは よいことだと思うが,長く,また,窓口も効率が悪そうだ. 自分の番になる.まだまだ下手な英会話.Federal Office に行って, そこで Social Security Number が発行されているという紙を打ち出してもらい, それを持ってこいという.そのときは,列に並ばないで良いとも言っていた.
 Federal Building へ.バスに乗る距離ではないが,ちょっとばかり歩く. 天気が良く,11月ではあるが暑く感じられる.Social Securty Number を 新たにもらう人は数多くいるが,自分のしてもらう窓口は別になっているので, すぐにその「紙」を打ち出してもらうことができた.
 再び,DWPへ.長い列.窓口の担当の人が気づいてくれる. 結構,覚えていてくれるものなんだ,と思う.手続き終了.疲れた.

11月 9日(土)
 Santa Ana Condition.北からの風だが,砂漠からの暑い乾燥した風. 非常に暑い日となる.

11月16日(土)
 誕生日.ということで,100人以上集まるパーティーが開かれた. というわけではない.Paul のところの OB の Sikun の結婚式. 相手は,乱流セミナーにも出ている Liu Li.Sikun には,1994年に UCLAに来て,Paul の家で パーティーが行われた後,UCLAの Guest House まで送ってもらったことがある.結婚式は,日本の芸能人も そこで結婚する人もいるという San Pedro の西 Palos Verdes にある グラス・チャーチ Wayfarer's Chapel で行われた. ガラス張りできれい.人気があるというのにも納得.

11月23日(土)
 アメリカに来て,初めて髪を切りに行く.とりあえず, Westwood を歩き回り, 適当なところを探す.結局,何度も行くことを考え,そこそこアパートに近い Breadstiks の隣にした.さて,どのように注文したらよいかわからない. とにかくこれくらい切ってくれ、と頼む.と、いきなりバリカンで苅られる. かなり短くなった.日本と異なり,髪を洗うように頼まなければ ただ散髪するだけで,切られた髪の毛も十分に取り払われない. その分,10ドルという値段は安い.
photo  午後はUCLAUSCのフットボールの試合が ローズボウルで行われる. TVで観戦.UCLAは 第4Qになっても17点差で負けていたので,このまま 負けてしまうと思っていた.ところが!何とここから同点に追い付く. そして2度のOTの末,48−41で勝利!試合を見ていて力が入る.
 その後,買いもの.Westward Ho (写真) まで行く.着ていこうとしたトレーナーが まだ乾いていないので(乾燥機を使うものと使わないものとを区別してる), 胸に大きくUCLAと書いてある ものを着る.特に,意識していた訳ではないが, ローズボウルから自動車で 帰ってきたと思われる学生が自分を見て,クラクションを鳴らしたり, 旗を振ったり,手を振ったりする.こちらも手を上げて答える. UCLAの勝利とその町に いることを実感する.

11月26日(火)
 乱流セミナーで自分が話さなければならない. まだ,結果が出ているわけではないので,方法を中心に話すことにする. 並列計算を意識して,差分法を使用.Poisson 方程式を解くために, SOR法と多重格子法とを使った場合で計算時間を比較した.

11月28日(木)
 今日は Thanksgiving Holiday. 夕方,香港からの友人WinnieJustinが住むアパートで 行れるパーティに呼ばれた.中華.かなりおいしい. ゲーム等をして,真夜中近くまで遊んだ.

11月29日(金)
 夕方,中島君の誘いで Griffith Park 内にある Griffith Observatoryへ. プラネタリウム,レーザーリウム,そして ロサンゼルスの夜景が とてもきれいだ.長崎や神戸の夜景は海沿いに細長く広がるが, ここはただただ広いロサンゼルスを 感じることができる.帰る直前に,もう一度, Griffith Observatoryの上に 行ったら,そこで望遠鏡を公開していた. 生まれて初めて望遠鏡で土星の輪を見た. かつて,乗鞍で木星の月,ガリレオ衛星を見たことを思い出した.


1996年  8月   9月  10月  11月  12月
1997年  1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月



松島 政貴 (Masaki Matsushima)

更新 1997年 6月 7日